本文へスキップ
目次
1生理痛に困っていませんか?
2胃もたれ、胃下垂で悩んでいませんか?
3腰が痛いときに母ごころを当てる場所は?
4かかとの痛みに効いた
5歯が痛いときどうしてますか?
6ウォッシュレットにご用心  膀胱炎で困っていませんか?
7腱鞘炎で困っていませんか?
8歩いていて急に足がしびれて困っていませんか?: 
9肩から腕にかけて痛みのある方は?
10メニエル症候群が良くなった
11膝関節が痛いときは?
12外反母趾で困っていませんか?
13半月板損傷でも、山登りができる!
14五十肩ですか?
15夜中トイレに何度も起きていませんか? 不眠症ですか?
16肩の痛みが楽になったと報告がありました 
17のどの痛み、気管支炎に効きました
18冷え性対策その1 
19肋骨を打って痛みがとれずに困っていませんか?
20胃痙攣・急性胃炎が鎮まりました
21冷え性対策その2
22膝の裏にピンポン玉のしこりがあって痛んだときに!
23床ずれをなんとかしたい
24下半身の冷えに。 
25膝の手術をしたけれど
26ふざけていて膝をグシャッ!
27眠れないときの過ごし方
28はじめての腰痛に不安。:
29おへそが横の方にあるんです 

    

母ごころの説明


からだの不調を和らげてくれる不思議な遠赤外線のシートです。
■直接肌にあたるところは、シルクのパイル地
 シルクは肌ざわりがよく抗菌効果にも優れています。
■中には、炭繊維とゲルマニウム
 これらはマイナスイオン、消臭、遠赤外線の効果があり、新陳代謝を活発にして、血液中の老廃物の排出を促し、血行を促進します。  

  母のお手当てのように
  気が付けば、痛みがやわらいでいます。
  やさしいあたたかさが、
  からだの治癒力を応援します。

 

母ごころ いろいろな使い方
2012年~2015年に
母ごころについてブログで書いたものを整理したものです。
使い方の参考にして下さい。

 1生理痛に困っていませんか? : 05/02/2012 

女性は月に一度、生命を実感しています。
すんなりと経過する人もいれば、
寝込むほどつらい思いをする人もいます。
生理痛は軽い方が、それは楽ですが、
でも、
生理痛があるというのは、今が旬だという証拠です。
そう思って、自分のからだをいとおしんでください!!!

「母ごころ」を生理痛がひどいとき、
おへその下に当ててみてください。
「痛みが和らいで、薬を呑まずにすみました。」
といううれしい報告がたくさん寄せられています。


「母ごころ」是非試してみてほしいです。


腰がねじれたり
骨盤がきちんと整っていないで、
骨盤がゆがんだりしていると痛みはきつくなります。

骨盤を整えることは自分でできます。
「からだからの会」では、骨盤を正して身体の歪みを治し、身体の芯を強くする体操教室
を開いています。


 2胃もたれ、胃下垂で悩んでいませんか? 04/06/2013 

物を食べると胃が重い、吐き気がする、シクシク痛み出す。
みぞおちあたりの不快感やもたれ、おなかが張った感じ。
加えて、
めまい、倦怠(けんたい)感など。

と言われれば、
「そうそう」とうなづくことでしょう。
胃下垂なのかなあ、なんなのだろう と心配していませんか?

過労、 不安などによるストレスは、胃のはたらきを悪くします。

そうなると、
胃に食物が溜まり過ぎてしまい、
胃が重い、もたれる・・・・

そこで、あなたは胃薬ですか?

でも、少しまってほしいのです。
その前にしてほしいのは、

自分の姿勢のチェックです。
鏡に映してみてください。

背中が丸まっていませんか?

胃の悪い人はみぞおちがへこみ、背中が丸くなっています。
これは、
胃が苦しくて背筋が伸びない、のではありません。

その逆です。

日頃から、
背筋が伸びてないから、胃が苦しいのです。
でも、そういう姿勢が長く身に付いてしまっていると、
筋肉もちぢんでしまっていますから、
さあ伸ばそうと思っても、すぐまた背中が丸くなってしまいます。


とりあえず、
胃の裏あたりを椅子の背もたれで押して、みぞおちをひろげてください。
そして、
背筋を伸ばすようにしてください。
そののち、
「母ごころ」を今押した背中部分に当ててください。

慢性の場合は、すぐには良くなりませんが、
「母ごころ」を当て続けていると、
痛みはやわらいできます。


ただし、


背筋を伸ばす努力をしてほしいです。
もともとの原因は何かと言えば、
からだの芯が弱いからなのです。

つまり、インナーマッスル(からだの奥の筋肉)が弱いのです。
ですから、
芯をトレーニングすることが必要になってきます。
そして、からだの使い方を覚えなおしてください。


 3腰が痛いときに母ごころを当てる場所は?
                           04/22/2013 


からだは、前後・左右・上下でバランスが取れていることが健康の秘訣です。

だから、からだのひずみをとってバランスを回復することはとても大切です。
ところが、
それがなかなか難しいから、困るんです。
たとえば、
からだの軸が曲がってしまっている場合。
それも、
わずかに曲がっている場合。
軸のズレは、そのわずかが からだにとってはとても大きいのです。

腰痛も肩凝りも、膝痛も、そのわずかなズレが原因といっても過言ではありません。

母ごころは、
からだのズレを調整することに使うこともできます。

たとえば、
左の腰が痛いとき、
左の足首の甲と右足首のアキレス腱の部分の2箇所に当ててみます。

人によっては、ピタッと治ってしまうこともあります。
是非、試してほしいです。


 4かかとの痛みに効いた : 06/27/2012 

夕方になって、急にかかとが痛くなり、
夜中、ふとんに入ったら ズキンズキンとうづき出したそうです。

**************
どうしたのかな、と昼間の行動を思い出しても、
思い当たることがない。
歩きすぎてもいない、
ずっと長く立っていたわけでもない。

湿布を貼ったが、翌日になっても痛みは変わらない。

すると、友人のことが思い出されて、心配になってきた。
友人はかかとが痛くなって歩けなくなり、
レントゲンをかけたら、かかとの骨が変形していて、手術した。
私もそれかも・・・・。

もともと、かぶれやすい体質なので、湿布は長く貼っておけない。
ああそうそう、ちょっとあの 母ごころ「四角」を貼ってみよう、
と、あまり期待もせずに、小さい「四角」をあててみた。

しばらくしたら、
痛くない、歩けているよ、私。

夫に話すと、「妄信だろ」と言われたが、
これは、効いたのだ!!!
*****:***********

と、報告してくれました。
痛いときに使ってみようと思い出してくれて、ありがとうございます。

このような不思議な効き方って、「母ごころ」の常なんです。
作った私もいつもおどろいています。
そして、ご主人の妄信だろという感覚と同じ感覚を、私も覚えます。
でも、やっぱり効いているから不思議なんです。


 5歯が痛いときどうしてますか?: 04/24/2013 

先日、離れた所に住む娘から電話がありました。

歯が痛い!!!!!
治療済みで銀がかぶせてある歯が痛い!!!
ばい菌でも入ったのかなあ~
歯茎は腫れているわけでもない。
冷たいお水も沁みない。
熱いお湯も何ともない。

との訴えでした。


歯医者さんに行ったほうがいいのか迷っている様子でした。

まあ行かないですむのなら、行きたくない所ですから、
救いを求めてきたのだろうと
察しがつきました。

ガッチガチに凝っていたようです。

そこで、
痛み止めの市販薬ロキソニンをのむこと
肩から首筋を温めて
しばらく自分でもみほぐすこと

その後
「母ごころ」を凝っている肩に当てて
様子をみること

以上。

ということで、電話を切りました。


その後何も言ってこないので
5日目に様子を聞いてみました。

こたえは「あら、報告するの忘れてた。すっかりよくなってるよ~」でした。
3日ほど私の処方をつづけたようです。


肩凝りは「母ごころ」がよく効きます。
試す価値があると思います。


 6ウォッシュレットにご用心  膀胱炎で困っていませんか?
                          04/28/2013 

1ヶ月ほど前に
膀胱炎になってしまったと、
連絡をくださった方がありましたが、

膀胱炎というのは、
他人事ではなく
誰でも起こる可能性のあるものです。
特に女性は。

膀胱炎の原因は細菌感染で、
細菌が、尿道から膀胱に侵入してくることで起こります。
もともと膀胱は細菌への抵抗力がありますが、
疲労やストレスなどで、抵抗力が弱くなると細菌に感染しやすくなります。

ストレスをしょいこんだり、過労やダイエットで体力が落ちないように。
といっても、
なかなか難しいですよね。

ただ、日頃から気をつけておきたいこと

これは、1つの予防だと思います。

それは、
むやみに外出先でウォッシュレットを使わないこと。

清潔にしなくてはと、率先してウォッシュレットを使いがちなのですが、
これは、自宅でのこと。

ウォッシュレットは体温に近い水温を維持しています。
この温度は、細菌が繁殖するのに最適な温度だとか。

しょっちゅう使っているウォッシュレットなら、問題はないのですが、
知らない場所のトイレ使用状況は
知る術がありません。

ですから、
使わないにこしたことはないのです。
転ばぬ先の杖。

ご用心ください。

この方、「母ごころ」をお腹に24時間、肌身離さず当て続けて、
痛みもひどくならずに予後良好とのことです。


 7腱鞘炎で困っていませんか?: 05/10/2013 

この2-3日、
腱鞘炎での相談が立て続けに4人からありました。
流行っているわけでもないでしょうが、

気候が不順で、
初夏なのに、13度というのは
からだの自然を狂わせているのでしょう。
寒いとからだは硬くなります。

腱鞘炎は手作業のし過ぎといわれています。

硬くなっている筋を
あたためて
ほぐしてください。

母ごころをその痛む箇所に当てて

包帯で巻いてしまいます。
保護するのと、動きすぎないようにするために。
さらに、
肩の前側にも1枚あてると手首の痛みが半減します。

以前、お針仕事で腱鞘炎になってしまった方は、
母ごころを当てると、痛みがぐんと減って、お針仕事を続けることができたそうです。
仕事となれば、休むわけには行かないので
24時間当て続け、仕事をし続けて
今はとてもよくなりました。

腱鞘炎で困っている人に是非、試してほしいと思います。


 8歩いていて急に足がしびれて困っていませんか?:
                              5/11/2013 


歩いていて突然足がしびれ始める、
そんな話を先日耳にしました。

長時間、正座していると、
誰でも足がしびれます。
足の血管が圧迫されて起こるのですが

歩いていて起こると
とても心配になってしまいますね。

そう、

姿勢や骨格が歪んで神経を圧迫し、
しびれを起こすことは
なかなか知りません。

膝から下の外側がしびれる人は
足をよく組んでいないでしょうか?

足の甲がしびれる人、
立ったり歩いたりするとき、前のめりになっていませんか?

片足がしびれる人、
片方の腰に痛みはありませんか?

正しい姿勢を日頃から心がけることは
大切ですが、
姿勢というのは始終意識していられません。

そこで、
母ごころを使って、無意識に働きかけてください。

実際、しびれなくなった、といううれしい報告もあります。

当てる場所は
しびれる足のそけい部、足首の前側。

足の甲がしびれる人は、その部分にも小さいもの(ひよこ)を当ててください。

そして、これを姿勢をみなおす機会にして、
インナーマッスルを鍛えてください。


 9肩から腕にかけて痛みのある方は?: 05/17/2013 21

首から肩、腕にかけて痛みやしびれが起こっている人、
つらいですね。

たいていの場合、病院で検査などをしても原因はわからず、
頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)という名前をもらいます。

首や肩・背中の筋肉の疲労、過労です。

パソコン作業などのデスクワーク、
悪い姿勢、
運動不足、
ストレス、精神的緊張など
どれか思い当たると思います。

それほど日常に密着した病なのです。

さわってみると、肩の周辺の筋肉が硬くかたまってしまっていますね。
痛いから動かさない、動かさないから固まって動かなくなる・・・・
といった悪循環にはいってしまいます。

痛んだり、しびれたりする所はあたためて血行を良くしましょう。

母ごころを首筋から肩にかけて1枚
二の腕(上腕)を外側から巻くように1枚

あてます。

これで、よくなるわけではありません。
10のいたみが7か8くらいに減るだけですが、
からだは、少し楽になります。

つねに、当て続けながら、
肩と首を緩める運動をしてほしいです。


運動のやり方:

あおむけにねて
腕を横に広げます。
手のひらは天井に向けています。
その腕を「ながーくながーく」遠くに伸ばそうとしながら、
腕をねじっていきます。

ゆっくり、息を吐きながら。
毎日つづけてください。
肩は「肩甲骨が動く肩」をめざします。


 10メニエル症候群が良くなった: 05/24/2013 

メニエル症候群というのは、

1 突然原因がはっきりしない、回転性のめまい発作が起こる。
2 同時に一側の耳の耳なり、難聴を伴う。
3 めまいに付随して、吐き気などもある。
4 たいていこの発作は数時間でおさまるが、数日もかかることもある。
5 この発作が数カ月または数年に一度起こる病気で、その間は正常。

というものですね。

この方たちに共通なのは、

からだが硬いこと、
とくに首から肩が固まっていること、
肩凝りがとてもひどいことです。
そして、呼吸が浅く、腹式呼吸が苦手です。

まずは、肩凝りをとり、腹式呼吸を身に付けてください。
そして、上半身の姿勢を正しく保てるように
芯(インナーマッスル)をトレーニングしなくてはなりません。
母ごころは両肩に1枚づつ当ててください。

硬いからだをやわらかくするのには、背骨を緩めることです。
バスタオルを使ってゆるめる方法を紹介していますので参考にしてください。

病院・整体院・健康補助食品サプリメント・精神安定剤服用・睡眠導入剤服用・・・
そんな、からだに悩みをかかえた方たちが、1年-2年根気よく禅的体操をつづけているうち


病院へ行かなくてもよくなり
整体院に通う回数も激減し
サプリメントに頼ることも笑い話になって
精神安定剤をみずからやめる気になり
眠れなくても、あせらなくなっていく

と言うふうに、じょじょに変わっていきます。

メニエル症候群と言われて
めまいや耳鳴りに長年なやんできた人も何人かいますが、
今では、上手に病気をなだめる方法と心構えを持てるように変わってきました。


 11膝関節が痛いときは? 05/29/2013 

膝の痛い人はとても多いですね。

痛くて、正座ができない、
階段がつらい、
長く歩けない、
立ち上がる時にくずれてしまう

なぜ膝は痛くなるのでしょう。
原因は膝をとりまく筋肉のバランスが狂って、膝関節の正常な噛み合わせを邪魔している
からなのです。
膝の関節を正常な噛み合わせにしてやれば、痛まなくなります。


潤滑液が足りないとか、
軟骨が磨り減っているとか、
そういうこともあるのでしょう。
痛みの原因を関節の中に言及すると、無条件で信じてしまいます。

でも、いつも同じように痛いわけではないはずです。
痛くないときもある、普通になんともなく歩けるときもある。
というのが実際ですね。

だったら、
痛くないときが、長く続くようにしたらいい。

実際に禅的体操のトレーニングをしはじめて、
1ヶ月で
階段が交互に足を出して降りれるようになり正座も少しできるようになった人は何人もい
ます。

母ごころは、痛む膝に当ててください。
痛みをやわらげてくれるはずです。

そして、
母ごころで痛みをやわらげながら、
筋肉が膝の関節をバランスよく動かしてくれるように
トレーニングしたらいいのです。

膝を自分で治す方法です。是非身に付けてほしいと思います。


 12外反母趾で困っていませんか? 06/15/2013 

外反母趾にどうしてなってしまうのでしょうか?

これは、歩くときに正しい位置に重心が落ちていないからです。
では、正しい重心の位地とは、どこなのでしょうか?

私達は
体重を足の裏で支えています。
そう思って足の裏をながめますと、なんて小さいのだろう、と思いませんか?
1.5メートルの背のバランスもこの小さな足の裏から始まっているんですね。
私達のからだって、
とても大変なことをしているわけです。

さて、
その足の裏には、たてのアーチと横のアーチがありますが、
外反母趾で悩んでいる方は
横のアーチがポイントになってきます。

長年の立ち方、歩き方によって、
外反母趾の方は、このアーチがくずれています。
重心を土踏まずの後ろ側におとすように心がけてください。

軽い場合は
それだけで、改善していきます。
つまり
正しい歩き方、立ち方にもどすだけなのですが。

母ごころは、外反母趾の痛みにも優しい効き目があります。
痛むときは親指の根元の痛む場所に当ててください。

からだからの会では
無理なく、正しい立ち方歩き方を身に付けるためのカリキュラムを学びます。
体験してみてください。


 13半月板損傷でも、山登りができる!
                  膝が痛くて困っていませんか?
                               : 05/26/2013

1. 半月板は柔らかく、弾力性はありますが、断裂、損傷しやすい性質を持っています。

2.半月板損傷を起こす「誘因」は関節面の不正常な傾斜です。
  この事により、半月板は部分的に不要な摩擦と圧力を受け続けます。

3.関節面の傾斜が起こると部分的に傾斜した側の接触がより強くなり、半月板が磨耗し、
変形し、最後に損傷、断裂という「結果」への経過を辿ります。

4.関節面の傾斜は筋肉の緊張の偏りによるもので、それには靱帯も関係しています。

靱帯は骨と骨を繋ぎ止め、関節の可動を正常な範囲に止めて、動きを円滑にし、異常な可
動域の広がりをなくす働きをしています。

 しかし、疲労などにより、膝周辺の筋肉の緊張が偏るとこの靱帯が逆にテコの働きをし
て半月板に強い荷重がかかり、半月板を傷める誘因になってしまいます。

5.その他に動作転位(注1)と言う現象が起こり、筋肉の緊張が無い時でも、動作時に
脳からの命令の異常で筋肉の動きが整合性を持たなくなると関節にロックが掛かった様に
なり、これが誘因となり、靱帯、腱、筋肉に痛みを生じたり、半月板を損傷したりします。

上記4つの条件の複合が起こると必ず半月板損傷かオスグッド病に至ります。

(注1)「動作転位」とは身体の一部を動かした時だけ原因が発生して、症状が出る現象を
言います。
 これは今までに考えられなかった事であり、当然ながらX線やCT、MRIでも発見出来
ません。
 今までの検査機器は全て静止状態でしか検査出来ないからです。

半月板損傷の治療

治療は当然ながら、上記の「誘因」を解消することです。

原因自体は本来持つ性質であり、必要な性質なので解決する必要はなく、又解決すること
は出来ません。

「原因」はそれだけでは「結果」に結びつきません。
「誘因」を解決すれば「結果」は起きなくなるのです。

「誘因」は筋肉の異常緊張と関節の不自然な傾斜です。
これを解消すれば元々柔らかい半月板は元のように平らになり、治るのです。

「誘因」の筋肉の異常緊張と関節の不自然な傾斜がなくなれば、半月板は元に
戻って平になります。

平になれば、ロック現象はなくなり、以前のように激しい運動にも耐えられる
ようになります。

最後に半月板損傷が治っても、筋肉や腱、靱帯の損傷があればそれ自体の痛み
は残ります。

半月板損傷が治ることと、上記の筋肉や腱、靱帯の損傷による痛みが残る事と
は違います。

筋肉や腱、靱帯の損傷は軽いものであればその場で治りますが、損傷の状態が
酷ければ痛みがなくなるまでに時間がかかることがあるのです。


 14五十肩ですか?: 06/06/2013

程度の差こそありますが、
誰でもかならず通る道、だと思います。

だから、
長年酷使して見向きもしなかった からだに 
向き合う時期がきたということではないでしょうか?

何もしなくても1-2年すれば、治ると言いますが、

何もしないでいると、
痛みがなくなったときには、一歩老化が進んでしまいます。
肩の可動域が狭まり、
猫背がすすみます。

ですから、
よく肩を動かしてください。
はじめは痛みますが、
動かしているうちに少しずつマシになるはずです。

「1日分の痛みを1日分動かしてとる」
そのくらいの気持ちで
気長に暮らす練習だと思って。


簡単な体操を紹介します。
なってからでも、予防としてでもOK。

まず、
横向きに寝転んで
腕を後ろに伸ばして
耳の辺りから後ろ側床スレスレに脚まで動かしていきます。
そして、
また戻します。
ゆっくり、ゆっくり
痛い所では息を吐きながら、肩の力を抜いて・・・・


日頃から肩甲骨をよーく動かしていると、軽くすみます。
肩甲骨のはがし方は「からだからの会」のカリキュラムがありますので、おたずねくださ
い。
1-2ヶ月で誰でも動き出します。


母ごころは、肩の関節の前側から包み込むように当てます。

それから、
腰を整えることも大切です。
横向きに寝て、どなたかに上から骨盤に乗ってもらうと楽になるようです。
試してみて下さい。


 15夜中トイレに何度も起きていませんか?
             不眠症ですか?   06/27/2013


夜中何度も目が覚める。

そのたびにトイレに行く。

眠りが浅くて寝た気がしない。
寝つきも悪くて、朝まで起きていることもある。
・・・・
そんな毎日をすごしていませんか?


眠りの大切さは
いろいろなところで話題になっているので、
よく知っていますが、

知っているだけに
眠れないとストレスがどんどん膨らんできます。

りんごを枕元におく
ラベンダーの香りに包まれる
寝る前にお酒を少し飲む
などなど・・・

試してはみるものの 
あまり効果がないのも実情だと思います。


とくべつ 心配事もないのだけれど、ねむれない
という方は
「母ごころ」をお腹に当ててみてください。

よく眠れるようになって、朝まで起きなかった
という報告をたくさんいただいています。

からだが冷えている場合は、この母ごころがよく効きます。
お風呂で温まるのとは違う、冷え予防です。
夏でも、当てて気持ちよければ、からだは冷えているのです。

また、
自律神経を整える背骨ゆらゆら運動をするのもいいと思います。


 16肩の痛みが楽になったと報告がありました:
                           07/14/2013 

1ヶ月ほど前から
からだからの会 に参加されている方が
昨日、喜びの報告をしてくれました。

会への参加のきっかけは、ひどい肩の痛みを何とかしたいというもの。

なるほど、
腕を挙げようとすると、激痛が走るらしく
途中まで挙げ始めて
腕ではなく、肩があがりはじめます。かばってしまう動きです。

動かした方がよいというのが定説で、お医者さんもそう言うし、どんな本にも書いてあり
ます。
でも、痛くて苦痛がともない、相当必死な思いでやらなくてはなりません。

だから、しなくてはいけないのだけれど、できることならしたくない。

もちろん、からだからの会では、なるべく痛くないように動かすコツを指導していますが、
毎日家で、ひとりでするのは大変な努力が必要です。

母ごころはそんな時のお助けグッズになると思います。

だって、当てておくだけですから、努力と言えば「肩に母ごころを当てよう」と思い出す
ことくらいです。

今猛暑で当てるのも暑いだろうと心配していたのですが、
夜寝るときに当ててみたら、
苦にならない、むしろ気持ちがいい、らしいのです。

暑くてもからだが必要とする所は気持ちよい感じがするのだと教えてもらいました。

両肩に1枚づつ当てて クーラーの中で寝るそうです。

「とっても楽になりました。痛みがすごくマシです。」
と報告してくれました。

痛みが楽になると、動かすのもリラックスしてできますから、
要らない力が抜けます。
悪循環から抜け出すきっかけになります。

こういう使い方が私としては一番うれしいです。
からだの基本はあくまで動かして治すこと!
母ごころは、その応援をしてくれるものです。
自立する者を陰で助ける、そういう役どころなのだと思っています。
 


 17のどの痛み、気管支炎に効きました 11/13/2013

ぐんと気温が下がるこの時期、
体調を崩しやすいときです。

5年間、風邪と無縁でしたが、今年はしっかりひいてしまいました。
2日ほど前から喉が腫れ始めて
昨夜は気管支炎のヒューヒューという呼吸音もしはじめました。
横になって息を吸い込むことがつらく、軽い呼吸困難です。

基本病院に行かない主義ですから、
自分で対処方法を考えるのですが。

やっぱり
母ごころ、効きました。
首中央から鎖骨の真ん中がかくれるように、縦にあて
もう1枚を首の後ろに横に当て
前と後ろでサンドイッチ状態。
2-3分で呼吸困難がおさまり、苦しさがなくなったから不思議です。

やっぱり効くんだあ!!!

喉の炎症がおさまるには
まだ時間がかかるようですが、
苦しさがなくなったので、あとはゆっくりと風邪とおつきあいすればいいだけ。

薬を使わないことは、からだの治癒力をトレーニングしていることにほかなりません。

強い薬などを使ってしまうと
もともと備わっている治す力は弱っていきます。
安易なことには注意が必要だと思います。


 18冷え性対策その1  12/19/2013 

冷え性で困っている人はとても多いですね。
手足が冷たく、何をしても暖かくならない。
お布団に入っても、足が冷えてなかなか寝付けない。
からだを温めるものを食べても、あまり変わらない。

そんな人に是非試してほしいです。
「母ごころ」のひよこ。
何かといいますと、これは5センチくらいの小さい遠赤シートです。
もちろん、大きさや使い勝手を からだからの会で開発したものです。

この「ひよこ」を足の甲に当てておくだけ。

靴下に中に入りますから、一応靴下で固定されます。
寝るときに。
外出時にブーツの中に。

「足先がいつもと違って冷たさを感じない!」

そういう報告がたくさん寄せられていますので、
試す価値あると思います。


 19肋骨を打って痛みがとれずに困っていませんか?:
                          08/24/2013

よろけた拍子に
あばら骨をガツンと打ってしまいました。

右側の胸がズキンズキンと脈打つように痛みます。
病院でレントゲンをかけてもらいましたが、
折れてはいないという事で、
湿布をもらいました。

でも痛みは続いています。
4日目です。
************

と、電話がはいりました。

この手の相談はけっこうあります。
からだの変わり目には、つまづいたり、物にぶつかったり、ころんだりすることが多くな
ります。
ですから、そうなったらどうするかを
慌てないで考えておくのが大切になってきます。


今回も、
母ごころを肋骨(痛むあばら骨)に当てることで
グンと痛みがやわらいだ例です。

とっさのときに母ごころを思い出す というのは難しいようですが、
電話をもらったので、アドバイスできました。

打ち身や打撲ではれたり、うずいたりするときには
とてもよく効きます。


 20胃痙攣・急性胃炎が鎮まりました: 01/18/2014 

暮れの大掃除で、寒い中、外周りをした夜のこと。
ウトウトと1時間くらい経った頃、
胃がキリキリ痛み出しました。
日中の疲れで、からだは睡眠を要求しているのに
胃が眠らせてくれません。
急性の胃炎。
寒さと肉体労働により背中の筋肉がかたく凝り固まってしまったのだろうと思います。

原因を探しても、痛みはよくなりません。
お正月を控え、この胃の痛みでは何も仕事がはかどらない。困った・・・
と、痛みにうなりながら考えていました。

起き上がって薬を飲みに行く気力もなく
母ごころに手が触って胃の上に当てました。

ウトウトして、
夢の中で少し痛みはしたものの

そのままいつの間にか眠っていました。
朝起きたときには
胃の痛みはきれいに消えていました。

またしても母ごころに救われました。
用心のため、次の日は胃に貼り付けて過ごしました。

胃の痛みで苦しんでいる方に、使ってほしいと思います。
薬は飲まないに越したことはありませんものネ。


 21冷え性対策その2 01/31/2014 01

50台、60台 からだの冷えは万病の元。
先日もある方が
体温は36度5分でいつもと変わらないのに、お腹の奥が冷たい感じがして、どうしたのか
しら?
と。

腸?子宮?腎臓?

からだの異変がおこると、
何か悪い病気にかかっているのでは ととても気になります。

病院に行って検査するのも必要なことでしょうが、
たいていが「異常ありませんよ」と言われます。

私は、変だなあと感じたら
まず、1週間だけ自分でできることで様子を見ることにしています。
1週間しても、同じ症状が続いているようであれば、病院に行こうと思います。
でも、
ほとんど1週間経つころには、治っていますので、
病院にはこの数年無縁で過ごしています。

自分でできることというのは
常に身近において実行していることが役に立ちます。
そういう意味でも、
母ごころをつかい続けておいてほしいと願います。

お腹の奥の冷えた感じには
仙骨から尾てい骨にかかるように母ごころをあてます。
ここに当てたときの
からだ全体が暖かくなる感じはとてもうれしいものです。
からだの冷えを感じたら、是非ためしてください。


 22膝の裏にピンポン玉のしこりがあって痛んだときに!
                          04/24/2014

外を歩くのが楽しい季節ですが、
膝の痛みをかかえている方にとってはそうも言ってられませんね。

色々な膝の状態がありますが、
今日は
膝の裏側のしこりに対する対処方法を書きます。

膝の裏は一応柔らかいものなのですが、
中には、硬いしこりを作っている人があります。
ふつうは膝の裏など、触ったりしませんから
見つけたときにはびっくりしますね。

時々チェックして下さい。

あったとしても、特別心配する必要もありません。
出たり入ったりしているうちは大丈夫です。
ただ、
歩き方、立ち方の乱れが原因にあります。
正しい重心の位置を心がけなくてはなりません。
歩き方やたち方は、加齢とともにみだれてきますので、
膝の裏の状態は1つのチェック項目になりますね。

さて、
このしこりが痛み出したとき、「母ごころ」を当てた人がいます。
夜痛んでうづいたのだそうです。
膝の裏に当てて一晩やすんだところ、
翌朝、痛みはすっかり引いていたとのことです。
まさか!
と思ったそうです。でも、夜中「母ごころ」を当てないときは翌朝痛くて歩くのが大変な
のだそうです。
やっぱり効いていると確信し、
当てやすい四角を買い求めてくれました。

膝は痛みがあるときはかばって歩くため、
からだの歪みを強くしてしまいます。
痛みを少なくした状態で正しく動かすことが、膝の治し方のポイントですが、
痛み止めのお薬を使うより、「母ごころ」で痛みを緩和する方が
からだには良いと思います。


 23床ずれをなんとかしたい  03/18/2015 

高齢のお母様の介護を兄弟3人でお世話しているという人が
床ずれで苦労している様子を聞かせてくれました。

私も父のときに苦労しましたので、よくわかります。
しょっちゅう、からだの向きを変えて、
からだの重さのかかる場所を変化させてあげるのがよいと言いますが、
これって大変なことです。
エアーマットとか
ウオーターベットとか
いろいろ使いながら、それでもやっぱり床ずれになってしまいました。

暑い蒸しタオルをあてがって、軽くたたく という方法も教えてもらいました。

「母ごころ」も使ってみて下さい。
敷布団に接する骨部分にはさみます。
体位を変えるたびにはさみなおします。
「母ごころ」には、血流を良くする働きが、とってもありますから。

数枚買い求めてくださって、さっそくあっちこっちに当ててみた結果、
本人が、
「今度はここ。 こっちにも。」
と、指図したとのこと。
気持ち良かったのだろうと思います。


 24下半身の冷えに。  03/23/2015 

今の時期、気候が定まらず、
穏やかな暖かい日が2-3日続いたかと思うと、ホッとしたのもつかの間さむーい日にふる
える・・・・
その繰り返しですね。
毎年毎年繰り返す春の儀式みたいなものですが、
私達は、毎年毎年1つづつ歳が増える分
この気温の上下がこたえるというわけです。

今年も、
上手に乗り越えたいこの時期ですが、

皆春が待ち遠しいので、
暖かい日には後先考えることもなしにすっかり春気分になります。
先日の暖かさで
毛糸のパンツを1枚減らした人、
けっこういるんですね。

これがとても厄介なことをつれてきます。

下半身の冷え。
夜中トイレに8回も起き、「寝たのか寝なかったのかわからない」と顔を腫らしている人。
お腹が痛くなって、下痢気味の人。
膀胱炎でお医者さんに行ってきたという人。

母ごころを当てて、その上に毛糸のパンツですよ~

今を大事に 乗り切って下さい。


 25膝の手術をしたけれど  04/05/2015 

膝の関節がすりへって歩くたびに痛みが走り
思い切って手術をしたという人。

たしかにそれまでのひどかった <span style="font-size:large;">O脚</span> は治り
歩行時の痛みはずいぶん緩和したようです。
よかったですね。

が、
手術で人工骨を入れた部分が、
夜中になると鈍痛がおこり寝られないという別の悩みがおきました。

一難去ってまた一難。

雨が降る前、湿度が高くなって冷たいとき、特にひどいようです。
そこで、
足湯をおすすめします。

バケツとぞうきんとお湯があれば、すぐできます。
高価な足湯の器械も売られていますが、かえってバケツの方が良かったりします。
なぜって持ち運びが軽いし、
あとの手入れは水をすてるだけなので。

手術した足をしばらく足湯であたためて

膝に母ごころを当てて「おやすみなさい」・・・・・

その日は鈍痛がなく、よく眠れたそうです。
調子が良くなったら
禅的体操をして、歩行時の姿勢を整えて下さい。長持ちする膝 を自分で作りましょう。



 26ふざけていて膝をグシャッ!  04/16/2015 

昨日、子供とふざけて相撲もどきのあそびをして、
どんな受身をしたのかもわからないまま、
膝がグシャッ音がしました。

しばらく、
足がX脚のようになって動かそうにも動けない状態でした。
折れた?はずれた?
一瞬そんな言葉がよぎったのですが、

取り越し苦労ですみました。

そして、
昨夜一晩中、ジクジクとした痛みと
からだの向きを変えるたびにズキンという痛みとで
熟睡できず。
それでもウトウトしていたと思います。
夢の中で、
腰を整え、膝のインナーを動かす体操をしていましたから。

朝。
こわごわ立ち上がると、
立てます。
でも、足の置き方を間違えるとズキッーン。

これなら大丈夫。骨には異常なし。

膝を指で細かく押して、ピンポイントで>痛みの走る所をさがし、そこに母ごころを当てま
した。

あとは、正しく歩くだけです。
今夕方ですが、痛みはほとんどありません。

急性の筋を痛めた場合には、よく効いてくれます。
いつものことながら、
「これって本当?痛めてなかったのかな?」
と思ってしまうのですが、
母ごころを、はずしてしばらくすると、痛くなるので、
やっぱり効いているんだ、と思うわけです。


 27眠れないときの過ごし方  04/20/2015

2週間ほど前から、私の体操教室で加えた新しいこと。
胸を自分でたたくこと。

胸骨に軽い刺激を加えることで、
呼吸を深くしようという試みです。

教室に通っておいでの方たちは
自分のからだで試しながら、
良いのか悪いのか、効くのか効かないのかを
判断することができるようになっています。

ですから、
新しいことを提案すると
実践してくれます。
そして
いろんな変化や発見を報告してくれます。

やはり、今回も2名の方から興味深い報告がありました。

「夜中目が覚めてもまたすぐ眠れた」
「寝付けないときに、胸をたたいていたらスーッとねむれた」


睡眠を邪魔するのは
呼吸の浅さだと考えていますので、
胸骨をたたくことの刺激で
呼吸がしやすくなったのでしょうか?
上半身の緊張もときほぐされたのでしょうね。
眠りやすくなって ほんとによかった。

眠れないときにはもちろん、お腹に当てる母ごころは大切です。


 28はじめての腰痛に不安。  05/20/2015 

先週、
いつも元気な方がシュンとしているので、
いったい何事かと話を聞いてみました。

今まで70年以上生きてきて、腰痛が始めて起きたというのです。

何日経ってもよくならない。
そのうちにお尻から足にかけてしびれるようになってきた。
歩くのが、痛くてこわい・・・・

不安だと思います。
はじめてのことなら、なおさらです。
よくなるのか、ずっとこのままなのか、
どうすればよいのか、ほっておいてもいいのか・・・・

未来のことはわからないけれど、だいたいは今までの経験で予想がつく
というのが、
人生を長く生きてきた者の余裕といわれるものですが、
初めてでは、どうしようもありません。

この方は
今までがラッキーすぎたのですね。
腰痛知らずの丈夫な体幹を努力なく手にしていたのですから。
初めての腰痛、
足のしびれは坐骨神経痛ですね。
どちらも誰でもなる可能性の高いもの。特別なものではありません。

さっそく、タオルを使ってからだを緩め、腰の歪み取りの体操を。
これらも特別な体操ではなく、
常日頃から行っている基本メニューなんですが。

できれば、2-3日こまめに家で行うことを勧めました。

そして
1週間が過ぎて 今日。
元気元気。
腰の様子は聞かなくても充分わかりました。
なおってよかった!
今回はとても真面目に取り組んだと笑って報告されました。

痛みは不安を呼んできます。
でも
やれることを常日頃から持っておくのは、不安を大きくさせないですみます。
とても大切なことだと思います。

そして、
母ごころも痛む所に当てるのを思い出してください。
こちらも常日頃から。


 29おへそが横の方にあるんです   06/14/2015 

鏡に向かって立つとき
自分のおへそがどこにあるのか
考えたことありますか?

おへそは
誰でもからだの中央にあると疑いもなく思っていますが

骨盤のひずみは
その表層のおへそに現れます。
ですから、
腰のゆがみやねじれは、
おへそで調べてみるのも1つの方法です。

おへその右側と左側で
からだの幅が違っていませんか?

からだからの会では、
おへそを正しい位置にもどすのに有効な運動療法が今ブームです。
本格的にやり始めたのは、ここ1週間。
自分の目で確かめられるので、実感がより持てます。


からだの姿勢改善は長期計画です。
短期で何とかしようとすると、
かならず痛みが出てつらい思いをします。
からだに優しく
「気がついたら腰の歪みが治っていた」
というのが、理想の改善方法です。

「母ごころ」を運動療法の補助として手元に持っていると、
少しくらいの痛みなど、心配しないですみますから、
姿勢の改善には必需品だと思います。


私のからだ観 ・・・大切だと思うこと
からだの持つ治癒力を邪魔しないこと。
身体の力を信頼して、まかせてみること。
意識を刺激しないこと。
What's new !
お知らせ
  • 割引情報  ただいま送料が無料

ショップ情報
 
〒616-0026
京都市西京区嵐山薬師下町48
メール: karadakaranokai-tetoran*yahoo.co.jp
(*を@にしてください。)

遠赤グッズ

母ごころ

1枚の大きさ:11cm×18cm
1枚 1200円



四角

1つの大きさ:7cm×7cm
1つ 600円



ひよこ

1つの大きさ:7cm×7cm
1つ 600円


注文は





inserted by FC2 system